運営方法    


•運営協力金にて運営

•事務経費をはじめとして全ての経費は運営金にて支払う

•その他の支払:部屋借料・冷暖房費・通信費・謝礼・物品購入費・

•毎月土曜日 月4回の開催 午後7時~9時40分の開催

•初め30分程度将棋講座(特別講座もある)を受け、以後対戦する

•6名~10名を一つのグループにし、リーグ方式で成績を競う 1位は次週上のクラスに昇級し、最下位は次週下のクラスに陥落する 常に自分より、強い者と弱い者との対戦が出来るよう工夫

•年間2~3回教室内大会を行い実力査定をする

•在席位置と大会等での判断を級位に反映し、級位の認定を更新し成果発表会において正式更新する (臨時更新もある)

•教室や会場では名札を着用し相手に氏名段級位がわかるようにする

•基本生徒全員初段を獲得するまで指導する(途中退会者は該当しない)

•初段に認定されれば初段免状を贈呈する(2年在以上在籍者)

•初段以上申請者は初段分の費用を当方が負担し、残りの不足分を当人が負担してください

•初段免状贈呈後、二段・三段の申請は3年の猶予を取ります