参加者の心構え   

丹波と金会への入会を希望する方は次ぎのことに留意して頂きます

・運営協力金として毎月第一土曜日に1,500円を納入する。

・当日欠席者は振込にて納金する。

・教室開催日には手洗いをして入場し汚れた手で道具類に触らない。

・10月~5月末まで全員マスクを使用する。

・欠席の場合当日午後4時までに担当者に連絡する。(指定席対戦相手指定の為)

・成果発表会には全員参加を行う。(9月~10月頃開催)

・12月最後の開催日は全員で盤駒の手入れを行う。

・入会し上達の目標を初段におく。


将棋の礼儀    

礼儀は大切なものです。
棋力が有っても礼儀が悪く室内でも遊び回るなど他の者に迷惑な行動や言語は初段認定の対象になりません、又欠席の多い者も認定の対象になりません。


全ての皆さんにおねがい    

•道具類は自分達で準備してください

•早く帰る人は 自分の使った道具類(グループ別)は1セット分決められたトレーに収納してください

•持ち物(私物)にはネームラベルをつけましょう

•休む時 各個人1回戦は指定席です対戦相手の為に休む時は午後4時までに必ず連絡しましょう

初段免状(34,000円相当)を 授与される条件等    


•開催日の成績を反映


•丹波と金会の重要なイベントに参加している


•出席簿や対戦票への記入がされている (対戦数が極端に少ない者は対象外とする) (遅刻は届けられておれば認められる)


•欠席届がメールでされている


•マスクの着用や手洗いが出來ている


•個人で対外試合等に積極的である


•礼儀や品格を重視している(暴力・口論対象外)


•出席数が満たされている(直近24月/20月)


•運営協力金が納められている

保護者へのおねがい    


•小学生1年以下の参加者は保護者同伴でご参加下さい

•保護者の皆さんで当番をお願いしております、生徒の安全を確保するため警護をおねがいします。年1~2回程度の順番です。

•全員参加の行事には保護者同伴もあります。

•対外将棋大会には積極的に参加願います。